2018年度から配偶者控除・配偶者特別控除の制度が変更になります。
現行の配偶者控除からの変更点をまとめてみました。
配偶者控除の変更点
納税者の所得によって控除額が変わります。
現行の配偶者控除は納税者の所得に関わらず、配偶者の年収が103万円(総所得は38万円)以下だと一律38万円の控除の対象となっていました。
*老人控除対象配偶者の場合は48万円
しかし、2018年度より納税者の所得によって控除額が変わり、収入が多い人ほど控除額が減ることになります。
課税対象者の所得金額 | 900万円以下 | 900万円超950万円以下 | 950万円超1000万円以下 | 1000万円超 | |
控除額 | 配偶者控除 | 38万円 | 26万円 | 13万円 | 0円 |
老人控除対象配偶者控除 | 48万円 | 32万円 | 16万円 |
課税対象者の所得金額が900万円以下の人は現行と同じままですが、900万円を越える人は増税されることとなり、1000万円を超えると控除が受けられなくなってしまいます。
配偶者特別控除
所得が1000万円以下の納税者で、配偶者が38万円の所得を超えた場合76万円まで段階的に控除が受けられる仕組みです。
対象となる配偶者の所得が76万円から123万円に引き上げられましたが、こちらも納税者の所得によって控除額が変わりますので、減税になる人と増税になる人がいます。
現在の配偶者特別控除額
配偶者の所得 | 控除額 |
38万円以上40万円未満 | 38万円 |
40万円以上45万円未満 | 36万円 |
45万円以上50万円未満 | 31万円 |
50万円以上55万円未満 | 26万円 |
55万円以上60万円未満 | 21万円 |
60万円以上65万円未満 | 16万円 |
65万円以上70万円未満 | 11万円 |
70万円以上75万円未満 | 6万円 |
75万円以上76万円未満 | 3万円 |
改正後の配偶者特別控除額
納税者の所得 | ||||
900万円以下 | 900万円超950万円以下 | 950万円以下1000万円以下 | ||
配偶者の所得 | 38万円超85万円以下 | 38万円 | 26万円 | 13万円 |
86万円超90万円以下 | 36万円 | 24万円 | 12万円 | |
90万円超95万円以下 | 31万円 | 21万円 | 11万円 | |
95万円超100万円以下 | 26万円 | 18万円 | 9万円 | |
100万円超105万円以下 | 21万円 | 14万円 | 7万円 | |
105万円超110万円以下 | 16万円 | 11万円 | 6万円 | |
110万円超115万円以下 | 11万円 | 8万円 | 4万円 | |
115万円超120万円以下 | 6万円 | 4万円 | 2万円 | |
120万円超123万円以下 | 3万円 | 2万円 | 1万円 |
増税?減税?早見表
現在配偶者特別控除を受けている人が、来年度から減税になるのか増税になるのか簡易表にしてみました。
○は減税、△は変わらず、×は増税
納税者の所得 | ||||
900万円以下 | 900万円超950万円以下 | 950万円以下1000万円以下 | ||
配偶者の所得 | 38万円超40万円未満 | △ | × | × |
40万円以上50万円未満 | ○ | × | × | |
50万円以上55万円未満 | ○ | △ | × | |
55万円以上65万円未満 | ○ | ○ | × | |
65万円以上76万円未満 | ○ | ○ | ○ |